夏の追い込み

夏休みの宿題は、早めにやる派、計画的にやる派、最後の追い込む派、といろいろでしょうが、大多数は追い込み派ではないでしょうか?

少なくとも私の周りはそうでした。まあ、一緒に遊んでいるのだから、起床、遊び、食事、遊び、就寝のタイミングが同じになり、宿題を片付けるのも当然同じタイミングな訳ですね。

「えぇっ?私は計画的にやる派だけど??」と思った方は多分、一緒にいたお友達も計画的にこなしていったのでしょう。

地域によっても違うのでしょうが、私が育った静岡では、

①自由研究

②読書感想文

③計算ドリル

④漢字ドリル

⑤夏休みの友

⑥男子は工作、女子は裁縫で何かを作製して持っていく

⑦日記

という内容でした。

①会計データ入力

②決算修正

③決算書作成

④内容説明

⑤税務申告書作成

これは今の税務会計部門の仕事ですが、今考えると、夏休みの宿題は報酬が発生しそうな量ですね。

.

その宿題の量を夏休み期間の40日間、いやいや、数日でこなすのは至難の業。でも結局何とかするんですね。

今のようにインターネットはありません。

友達のネットワークを利用し宿題をそれぞれの得意分野に集中させる采配力、あらすじからすべてを知ろうとする想像力や空想力、「何だこれは?」と言われながらも何とか自由研究に見せる説得力。

小学校の夏休みの宿題の意義は深い!

.
.

***********菊池会計事務所***********

渋谷区代々木の税理士事務所です。

法人の方、個人の方を問わず、ご相談下さい。

無料税務相談で安心、お気軽に!