いまさら聞けない・・・

お久しぶりにいまさら聞けないシリーズです。

本日は収入や所得について。

.

「高所得者層から低所得者層にかけて・・・」 なんていうニュースの言葉や、

「お前、年収いくら??」 なんていう友達同士の酒席での話・・・

.

「収入」や「所得」って特に区別しないで使っていますよね。

まあ、酒席では

「お前、年収いくら?」でも、「お前、所得いくら?」でも返ってくる返事は同じだと思いますが、実際は違うのです。

.

収入というのは給料でいうところの「額面金額」です。社会保険料も税金も何も引かれていない金額のこと。

つまり年収とはこの金額の一年分の合計額ですね。

.

では所得はというと、この年収から年収別に用意されたサラリーマン用の概算経費を引いた後の額です。

給与所得控除後の金額とも言いますが、これが「所得」です。

.

その所得金額からさらに社会保険料や生命保険、地震保険の控除などを引いた金額を 「課税所得」とまた呼び名を変えます。

.

ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリといった感じでしょうか・・・?違いますね。

シンコ→コハダ→コノシロ・・・?やっぱ違う。

.

サラリーマンの方で会社の経理から、「奥さんの所得は?」なんて聞かれる機会があるでしょうが、その時には 「所得」 を答える必要があります。

間違って 「収入」 を答えると知らないうちに奥さんが不要親族、いやいや扶養親族から外れていた!何てことにもなりかねません。

公的にはキッチリ使い分けましょう。

.
.

***********菊池会計事務所***********

渋谷区代々木の税理士事務所です。

法人の方、個人の方を問わず、ご相談下さい。

無料税務相談で安心、お気軽に!