路線価図・・・

 

先週に続き、今週末も大雪ですね。

こんな日は急な来客もないため(多分・・)事務作業に専念です。

 

・・・・・・

土地は「一物四価」とか「一物五価」などといわれます。

 

これは同じ土地(一物)なのに様々な価値があるということです。実際は価値があるというよりは評価方法があるというところなのですが。

 

相続税や贈与税の課税対象となる土地の価値を評価する際に使うのが、その中のひとつ路線価です。

 

国税庁のホームページで誰でも閲覧でき、各路線(道路)にそれぞれ価額が付されています。

1㎡あたりの価額が付されていて、評価したい土地がどの道路に面しているかでその土地の価額を評価するわけです(そんな単純ではありませんが・・・)。

 

路線価での評価はおおよそ時価の8割程度に設定されておりますから、「うそでしょ、うちこんな安いの・・・」なんて落胆する必要はないのです。

 

当事務所では数多く相続税申告を承っているため路線価の評価も必然的に多くなります。

ほとんどの土地がA4サイズの路線価図1枚に収まるはずなのに、ほとんどの場合途中で切れてしまい、2枚に渡るという何とも説明のつかない法則・・・。

 

税理士諸兄・・・わかってくれますよね。

 

 

***********菊池会計事務所***********

渋谷区代々木の税理士事務所です。

法人の方、個人の方を問わず、ご相談下さい。

初回無料税務相談で安心、お気軽に!

https://kikuchi-kaikei.co.jp/contact

 

相続税増税により相続税が他人事ではなくなります!

https://kikuchi-kaikei.co.jp/souzokuzei