夏時間
一進一退の続く福島原発。なかなか好転しません。この春を計画停電で乗り越え、夏がやってきたらどうなるのでしょう。
昨年のような猛暑が襲ったら、それこそ昨年の熱中症による死者数をはるかに超えることとなるでしょう。近年の暑さは尋常ではありませんからね。
猛暑や烈暑に見舞われると必ず俎上に上がり、立ち消えるのがサマータイム。単純に時間をずらす、1~2時間進めるということですね。欧米では当たり前の制度ですが、日本では戦後4年間のみの実施で終了しています。
やはり日本人は几帳面なのでしょうかね?「時計は9時なのに本当は7時なんだ」と換算してしまうのでしょうか・・・?
今回ばかりは事が事だけに、いよいよ現実味を帯びてきています。近年の暑さを鑑みると1~2時間程度ではあまり効果が期待できそうもありませんし、昨年なんかは24時間30度を切らない日が何日も続きましたので実効性があるのか不明ですが、やらないよりはいいのかも知れませんね。
野球だってナイターが実際の時間で7時ちょっと過ぎに終われば電気いらずだし、仕事上がりの客入りもOK。9回あたりからボールがちょっと取りづらくなるかも知れないけど、特殊塗料かなんか塗って軽く光らせて頑張って欲しいものですね。
時間のお話のついでに・・・南極や北極の時間って今、何時だと思いますか?実は南極、北極には時間はないのです。地球の軸となる場所ですから時差が存在しません。世界標準時を基準に計算することが出来ないのですね。そこにいる人たちが好きな時間を決めていいのです。私なら金曜日の夕方にしましょう。